はちみつとシナモンで驚きの効果

女性雑誌にまたまた驚きの記事が、『はちみつにシナモンを入れて食べるといいよ』という記事が出ていたので私なりに解説してみよう。

はちみつの効果

はちみつの効果は別のブログでもお話しているので参考に

はちみつの栄養について、効果的なはちみつ栄養の取り方など解説

また、私のYoutubeでもご紹介

はちみつはビタミンやミネラルなどが含まれ、疲労回復効果や、免疫力が上がること言われています。

はちみつシナモンの効果

そこに血行促進効果の高いシナモンを加えることで、さまざまな健康効果が相乗的に期待できるのだそうです。

主婦と生活社から出版させて頂いた「蜂蜜力」でお世話になった、食品医学研究所所長で医学博士の平柳要先生もその雑誌の解説でお話されています。

「はちみつには、実に180種類もの栄養素や健康成分が含まれています。ポリフェノールの一種であるフラボノイドには抗菌・殺菌作用、グルコン酸には腸内環境を整える働きがあります」

「2008年にマレーシアの大学で行われた臨床研究では、はちみつを摂取した人の悪玉コレステロール値と空腹時血糖値が確実に下がっています」

一方、漢方では桂皮と呼ばれる生薬であるシナモンも、抗酸化、抗がん、脂質異常症改善、血管拡張、血行促進など、健康効果が高い。

平柳先生もこう付け加える。

「2012年にイランで行われた臨床研究で、シナモンも空腹時血糖値を下げ、中性脂肪値も下げることがわかっています。また、血管拡張作用などにより、パーキンソン病、アルツハイマー病の予防・改善の働きも期待されています」

はちみつとシナモンを一緒にとることで、血管拡張、血行促進、血圧コントロール、さらに血糖値や悪玉コレステロール値の抑制、体重コントロールなど、多岐にわたる健康効果があるようです。

はちみつシナモンのオススメレシピ5選

【そのまま食べる】

はちみつ…大さじ1
シナモン…大さじ1/2

シナモン

【紅茶に入れる】

はちみつ…大さじ1
シナモン…大さじ1/2
紅茶…コップ1杯

【ヨーグルトにかける】

はちみつ…大さじ1
シナモン…大さじ1/2
ヨーグルト…適量

【はちみつシナモンウオーター】

約500mlのお湯にシナモンスティック1本を入れて冷蔵庫で冷やす。飲むときにはちみつ大さじ1を加える。

【カプレーゼ風に】

トマト…1個
はちみつ…大さじ1
シナモン…大さじ1/2
ライムあるいはレモン…適量

はちみつとシナモンの分量は、はちみつ2に対し、シナモン1の割合が適量だが、好みで分量を調節してもいい。

シナモンを選ぶときは、カシアと呼ばれるシナモンには肝臓に負担をかけるクマリンという成分が多く含まれているので、セイロンシナモンがベストのようです。