皆さん、口内炎ってできますか?私は少し油断するとすぐ口内炎が出来てしまいます。今この記事を書いている際も。。。
今回は口内炎にはちみつは効く?痛い口内炎に、はちみつでの対処法と使い方!という内容で記事を書いてみました。
ではそもその口内炎ってなぜできるの?
なぜ、口内炎はでできる?原因の特定は難しい……。
口の粘膜に起こる炎症を口内炎というようです。一般的にもっとも多くみられるのが、慢性再発性アフタという直径2~3mmの粘膜欠損です。
口内炎ができる理由はさまざま。病院へ受診しても原因を特定することは難しいとのこと。
主な原因として考えられるのは、口内を噛み、粘膜を傷つけてしまったなどの外的刺激、細菌やウイルスへの感染、風邪、胃腸障害、過労やストレス、環境の変化、栄養不足などがあげられます。特に栄養面ではビタミンB不足、最近では亜鉛が不足して口内炎ができるとも言われているようです。
おススメの対処法【5選】を紹介
そこで私がおすすめの自分でできる口内炎対処法をまとめてみました。
①口内炎になったら【ビタミンB群】をとろう!
前述したようにビタミンB群の不足が考えられるので、ビタミンB群を意識した食事を心がげましょう。
豚肉や緑黄色野菜がおすすめ
具体的にはビタミンB2とビタミンB6が含まれる、豚肉、緑黄色野菜、きのこ、大豆や納豆などを積極的に摂取しましょう。
また、普段からビタミンB群が不足しないような食事を心がけましょう。
②口の中を清潔にする
口内炎ができたら、口の中を清潔にしよう。食事の後には歯をみがき、うがいを頻繁に行うこと。
マウスウォッシュなども効果的です。
③はちみつを塗る
はちみつの殺菌効果が、お口の中の菌を退治してくれるので口内炎の上に直接塗るのが効果的です。直接塗るとしみたり、痛かったりすることがあるのでその時は、はちみつを溶かしたお湯でうがいをするだけでも効果があります。
殺菌作用
はちみつには殺菌作用があると言われており、とくにマヌカハニーからは大きな作用を期待できるとされています。口内炎は口内にできた傷口に細菌が侵入し、炎症を引き起こすことで発症するケースが多いため、強い殺菌作用を持つはちみつの摂取が口内炎に効くといった説が生まれたのでしょう。
マヌカハニーのおすすめな食べ方|マヌカはちみつを解説
ビタミンB
はちみつには微量ですがビタミンBが含まれていると言われています。ビタミンB群には免疫力を高め、皮膚や粘膜の健康を維持する作用があるため、摂取すると口内炎の改善に有効と言われているようです。このことも、口内炎にはちみつが有効的という説が誕生した理由のひとつと考えられるれています。
注意事項
はちみつには、口内炎に対して作用させると逆の効果が生じる。というご意見もありますのでかかりつけの医師に相談してみてください。
④十分な睡眠をとる
最近では睡眠の質が重要とされていますが、十分な睡眠をとれていないと、免疫力が低下して、細菌やウイルスへの抵抗力も弱まってしまいます。また、ストレスも同様に免疫力を低下させることから、しっかりと心身を休ませることが重要といえます。
⑤刺激物を控える
刺激物は口内炎を悪化させる恐れがあります。また、口内炎に触れた際に強い痛みを感じる可能性もありますから、以下のようなものは口内炎が治るまで極力避けましょう。
<口内炎が治まるまで避けるべき刺激物の例>
ラーメンや辛口スープ類
香辛料が使われているカレーやキムチなどの食べ物
お茶や紅茶、コーヒーなどの飲み物
炭酸類やアルコール
香辛料や炭酸類などの刺激物以外では、極端に熱いものも避けたほうが賢明です。場合によっては傷口を広げる恐れもありますから、十分に冷ましてから口に含みましょう。
口内炎にはちみつ正しい使い方は?
「1日に3回くらい口内炎に直接塗るのがおすすめです。塗り方は、はちみつが清潔な状態で口内炎に届くのなら、スプーンや綿棒で塗っても大丈夫。塗った後、口の中に残ったはちみつは吐き出さずに飲み込むとよいです」
塗った後のはちみつは飲み込むのがおすすめなのだとか。「アカシアはちみつやそばはちみつやマヌカハニーは傷を治す作用が強いので、口内炎ケアには特におすすめです」
ちなみに、同じミツバチ産品のプロポリスも抗菌作用が強いため、口内炎の予防・対策に役立つのだそう。
プロポリスはのど飴の他、スプレーや液体タイプもあるので、携帯にも便利。外出先で気になったときにも使いやすいと思います。粒状のプロポリスなら、抗酸化作用、抗炎症作用、抗菌作用によって口内炎の予防にも役立ちます。
プロポリスとは|プロポリスの効果解説 など
ただの言い伝えではなかった「口内炎にはちみつ」という昔ながらの教え。甘くておいしいはちみつなら、気軽に口内炎のケアができそうです。生活習慣の見直しと、栄養豊富なはちみつの活用で、口内炎も春の疲れも同時に対策しちゃいましょう。
治らない時は?口内炎が原因で起こる病気
2週間以上たっても治らない時は病院に行った方がいいです。口内炎はが原因でおころ病気も多数あります。
まとめ
口内炎にはちみつが効果的かという事ですが、あくまでもお薬ではないので効果を保証できるものではありません。しかしながら古くから民間療法として用いられているのもまた事実です。
安心安全なはちみつは松治郎のはちみつがおすすめ
はちみつで迷われているようなら、松治郎の舗のサイトをご覧ください。