冬場でも夏場でも乾燥などで、喉に違和感を感じたり喉が痛いと感じたことがあると思います。こんな時期に喉が痛いって人に言えば、今の流行病に間違えられてしまいますよね。 でも、喉の痛みや咳は本当に辛いものです。そんな喉の痛みや…
カテゴリー: はちみつマイスター
はちみつマイスターによる養蜂からはちみつの楽しみ方をお伝えします
青梅のはちみつ漬けの作り方
スーパーの青果売り場にもいよいよ青梅が並びだします。この季節ならではのものなので是非青梅をはちみつで漬けてみてください。 青梅のはちみつ漬け作り方 <材料> 青梅(LL)・・・・500g はちみつ・・・・・・100…
はちみつとシナモンで驚きの効果
女性雑誌にまたまた驚きの記事が、『はちみつにシナモンを入れて食べるといいよ』という記事が出ていたので私なりに解説してみよう。 はちみつの効果 はちみつの効果は別のブログでもお話しているので参考に はちみつの栄養について、…
はちみつの栄養について、効果的なはちみつ栄養の取り方など解説
はちみつは、天然の栄養成分の宝庫などと言われて、さまざまな栄養成分がバランスよく含まれており、咳・喉の痛み対策や風邪予防、保湿、抗菌・殺菌、腸内環境を整えるなどの、体に嬉しい効果が期待できます。 この記事では、そんなハチ…
【はちみつマイスター監修】はちみつの糖質やカロリーは?
お花のほのかな香りと優しい甘さが特徴のはちみつですが、カロリーや糖質がどのくらいあるのか気になりませんか? 甘いはちみつだからどうしても食べると太るかな?と避けれれるも多いのでは?? そこで今回の記事では、はちみつのカロ…
はちみつはカビが生える?見分け方や対処法をご紹介
はちみつを使おうと取り出したら、表面のほうは問題なさそうだけど、底に白いカビのような沈殿物が・・・!というご経験があるのではないでしょうか? はちみつはカビが生えない。と聞いたことがあったのですが、ホントにカビは生えない…
はちみつとコーヒーの組み合わせは?美味しい飲み方と効能について
コーヒーに甘さを加えるために砂糖やガムシロップを入れるのが一般的なのですが、「はちみつ」を入れる方も近年増えてきており、海外系のコーヒー専門店では、ガムシロップなどに並んではちみつが置かれていることも見られるようになって…
はちみつを食べ過ぎるとどうなる?
今回は、はちみつを食べ過ぎるとどうなる?1日の摂取量の目安などを解説いたします。 はちみつを食べ過ぎるとどうなる?1日の摂取量の目安などを解説! 健康によく、美容にもいいはちみつ体にいいからたくさん食べればもっと体によく…
はちみつの効果的な湯煎方法とは?固まった場合の対応
皆さんからお問合せで1番多いのが「はちみつが白く固まった」どうしたらいいのか?というお問合せ、そこで皆さんにご説明するのが、はちみつの湯煎(ゆせん)のやり方です。湯煎(ゆせん)してください。と言っても現代人…
はちみつの保存方法とは?賞味期限や注意点
はちみつは腐らないのか? はちみつの正しい保存方法を説明する前に、そもそもはちみつって腐ると思いますか?皆さんどう思いますか?食べ物だからいづれ腐るでしょう!とお思いでしょうか? 結論からいいますとはちみつは腐ることがあ…
はちみつの美味しい食べ方とは?美味しく食べるポイントのご紹介
今回ははちみつの専門家が教える、はちみつの美味しい食べ方ですので、最後までしっかり熟読くださいね。 そもそも日本人にはちみつってどのようにご使用していますか?といったアンケートを幾度となくとっています。 そこでまず日本人…
寝る前の「スプーン1杯のはちみつ」おススメ
寝る前の「スプーン1杯」のはちみつが効果的ついての解説 寝る前の【スプーン1杯のはちみつ】で睡眠の質を改善してもらいたい。というお話 睡眠時間が短いほど食事が増して食べすぎてしまう。ということがよく言われています。確かに…