
蜜匠 国産「そば」はちみつ
真っ黒な蜜には栄養がたっぷり!美容と健康にうれしい「そば蜜」

数あるはちみつの中でも、独特の存在感がある蜜匠「そば」。真っ黒なはちみつに驚かれる方も多いようですね。
そんな黒い蜜が採れる「そば」の花は、真っ白でかわいらしい姿をしています。天候がよければたくさんの蜜を出し、花の期間も長いため主要な蜜源のひとつですが、気温が高いところではほとんど蜜を出しません。そのため、蜜匠「そば」は北海道の広大なそば畑で採蜜しています。
大地の恵みをたっぷり吸収した「そば」の蜜は、とにかく栄養がたっぷり!鉄分やカリウム、そば特有の成分でポリフェノールの一種でもあるルチンも豊富に含まれています。
独特の酸味と香りが特長的ですが、一度食べたらクセになるというお声もたくさんいただいています。美容や健康のために「そば」の蜜を習慣的に召し上がる方も多くいらっしゃいます。※そばアレルギーの方のご使用はお控え下さい。
ミツバチたちが一生懸命集めた国産はちみつ。その自然の美味しさをお楽しみ下さい。

【おすすめの食べ方】
チーズ・寒天・ところてん・くずもちなどに。 こくはもちろん、酸味と独特の風味はこのそばはちみつでしか味わえません。
国産蜂蜜の年々採蜜量が減ってきております。これからはとても貴重なものとなってきています。どうぞ大切に味わってください。
白く固まることがありますが、決して腐っているわけではありません。湯煎にかけていただくと、元の色に戻り、美味しくお召し上がりいただけます。
フランスでは高級蜜として大人気!
日本ではあまりなじみのない「そば」蜜ですが、ところ変わってフランスでは高級はちみつとして市民に愛されています。豊富な栄養素が美容に役立つと話題になっているそう!
くせのあるチーズなどにもよく合います。
はちみつマイスター® おしゅん
HONEY MEISTER はちみつマイスター® 蜜匠 水谷 俊介
大正元年創業の老舗養蜂園に生まれる。先祖代々受け継がれている養蜂一家の三代目の次男として幼少期より養蜂を学ぶ。
蜜匠 国産 そばはちみつ
今話題のはちみつ ー 蕎麦はちみつと言えば松治郎の舗
今話題のはちみつ ー 蕎麦はちみつと言えば松治郎の舗
林修の今でしょう!講座で話題になった蜂蜜
蜜匠 国産そば蜂蜜

そばのはちみつってご存じですか?
そばってあの食べるお蕎麦のこと?そうです。あのお蕎麦のことです。
そばは、タデ科の植物で、真っ白なお花が咲きます。

フランスではソバ粉ばかりでなく、ソバハチミツも高級食材として人気があります。そば蜂蜜の最大の特徴は、その色と香り。褐色というより黒に近い色で強い香りがあり、黒砂糖を思わせる濃厚な味わいがあります。甘みの中にエグミを含む独特な風味が特徴です。

北海道産 そばはちみつ
でも、他社のそばはちみつと松治郎の舗の蜜匠そば蜜は味が全然違うんですよ。
お客様からも今まで食べた蕎麦蜂蜜と違う!というお声を多く頂いています。なぜ違うのか?それはそば蜜を採蜜する産地にこだわりがあるからです。大正元年から養蜂を行っている松治郎の舗がたどり着いた場所は、北海道です。


そばの作付け面積日本一の幌加内地区での採蜜にこだわっています。ソバの花の開花時期は7月そのころは他の花も開花します。そばはちみつは他の花の蜜が混ざってしまうとより風味がわるくなります。ですから松治郎の舗では、一大産地であるこの場所で他の花蜜が混ざらないようにして採蜜しているのです。

それにより他社ではだせない、蕎麦蜂蜜本来の味をお客様にお届けする事ができるのです。

そばはちみつは他の蜂蜜に比べ鉄分、カリウムを含んでいます。また最近話題のルチンには抗酸化作用があると言われています。
中高年の健康維持には魅力的な単花ハチミツと言えます。


おススメの利用法
- 料理
- 味の濃いフランス料理、全粒粉パンや味の濃いパンに、日本料理には不向き
- 飲み物
- チョコレートドリンク
- スイーツ
- ところてんとな相性よい、ハードタイプのチーズを使用したお菓子作りに
7月と10月に北海道の蕎麦(そば)畑から採蜜したそばはちみつです。
真っ白く咲き乱れるお花からは想像できない真っ黒な色をしています。 黒糖のような甘さと独特の風味はこのそばはちみつでしか味わえません。
美容と健康にうれしい栄養素がたっぷり含まれます。