
蜜匠 国産 日本ミツバチのはちみつ
幻のはちみつとも呼ばれる「日本ミツバチ」の秘密。

「日本ミツバチ」は日本書紀にも登場するほど古くから日本にいる在来の野生ミツバチです。
現代養蜂の中心となる「西洋ミツバチ」と違って、「日本ミツバチ」はとても繊細で、人間に管理されるのを嫌うため、飼育がとても難しいとされています。そのため、そのはちみつはとても希少価値が高く、幻のはちみつとして珍重されています。
私たちは昔ながらの飼育法と採蜜方法で「日本ミツバチ」のはちみつを採蜜しています。大木を切り、中心部をくりぬき、そこに「日本ミツバチ」の巣を作らせ蜜がたまったら巣だけ取り出し、後は搾り出すだけ。機械なども全く使わず原始的にはちみつを採蜜するのです。
名づけて「水谷古式採蜜法」で採れた蜜は、特有の香りと風味を醸し出し、なんとも奥ゆかしい味がします。ぜひ一度、古来のはちみつの味をお楽しみ下さい。
ミツバチたちが一生懸命集めた国産はちみつ。その自然の美味しさをお楽しみ下さい。

【おすすめの食べ方】
トーストでコクを楽しむほか、コクを抑えたい場合はプレーンヨーグルトに入れてお召し上がり下さい。
国産蜂蜜の年々採蜜量が減ってきております。これからはとても貴重なものとなってきています。どうぞ大切に味わってください。
白く固まることがありますが、決して腐っているわけではありません。湯煎にかけていただくと、元の色に戻り、美味しくお召し上がりいただけます。
スタッフおすすめレシピ「日本みつばちのはちみつドレッシング」

栄養満点の日本みつばちの蜂蜜は、加熱せずそのまま食べるのがおすすめ♪重厚感のある味わい深い独特のコクがクセになる蜂蜜です!!
材料1人分
日本みつばちの蜂蜜 ・・・ 大さじ2
バルサミコ酢 ・・・ 大さじ2
オリーブオイル ・・・ ティースプーン1~2杯
塩・こしょう ・・・ 少々(お好みで)
※バルサミコ酢と日本みつばちの蜂蜜は1:1の同量で
手順
1.バルサミコ酢、蜂蜜、オリーブオイルを加える
1.塩・こしょうで味付けしたら完成
この商品のレビュー
- Avg. Stars ( 6 ) : ★★★★☆
-
-
2023/04/29 たっちさん ★★★★★
日本ミツバチ毎回食べていますが、どれ食べても最高です。知人にも知らせたいです。
-
2023/01/08 彩 花子さん ★★★★★
蜜匠日本みつばちのはちみつ味・風味とも従来のもと異なり後味が素晴らしい。終わったらまた購入したいと思います。本当に高級品質です。
-
2022/01/15 みこさん ★★★★☆
おいしいとても美味しいハチミツでした!また購入させていただきます!
-
2021/12/07 ハチミツすき家さん ★★☆☆☆
クセがあるそばハチミツよりはましですが独特の匂いがあります。
初めての方は好き嫌いがあると思います。 -
2021/11/29 D.Kさん ★★★★★
おいしく日本ミツバチ以外購入したことがありませんがおいしく頂いております。
-
はちみつマイスター® おしゅん
HONEY MEISTER はちみつマイスター® 蜜匠 水谷 俊介
大正元年創業の老舗養蜂園に生まれる。先祖代々受け継がれている養蜂一家の三代目の次男として幼少期より養蜂を学ぶ。
蜜匠 国産 ニホンミツバチのはちみつ
世界も認めた希少な蜂蜜
ミツバチとひて口に言っても世界には9種しか存在していなくて、その1種が日本いるニホンミツバチなんです。

また、歴史的にも古く「日本書記」に登場する。「百済の太子余豊、蜜蜂の房四枚をもって三輪山に放ち、養う。しかれどもついに蕃息(うまわ)らず」 という記載です。

蜂蜜と言えば、ほとんどがセイヨウミツバチが採ったものが私たちの口に入るのですが、この日本ミツバチも当然ハチミツを採ることができ、それを集めたのが、蜜匠日本みつばちの蜂蜜となります。


蜜匠 国産「日本ミツバチ」のはちみつ
ニホン蜜蜂は野生種とも言われ飼育が難しく、たくさん飼育することが困難です。また毎年必ず採れるとも限りませんので出会えるだけで貴重となります。

古式採蜜法という原始的な採り方はちみつを絞っていますので、うまくとっても1回きりの採蜜になります。

Slow Food協会などでは、世界に残さなくてはいけない食品に認定する動きもでている希少な蜂蜜となります。
味の特徴は、重厚感な味わいに独特なコクがあり、一般的な蜂蜜とは全然違う味になります。また色も黒っぽく上層部には花粉や蜜蝋の塊が現れることもあります。

一度食べると忘れられなくなるほどです。
現代養蜂の中心となる「西洋ミツバチ」と違って、「日本ミツバチ」はとっても繊細で、人間に管理されるのを嫌うため、飼育がとても難しいのです。
切った大木の中心部をくりぬき、そこに巣を作らせ、蜜がたまったら巣だけ取り出し、後は人間の手で搾り出す、という昔ながらの飼育法と採蜜方法で、原始的にはちみつを採蜜しています。
名づけて「水谷古式採蜜法」
そのはちみつはとても希少価値が高く、 幻のはちみつとして珍重されています。
特有の香りと風味、なんとも奥ゆかしい味がします。 ぜひ一度、日本古来のはちみつの味を味わってみてください。
《お届け日のご指定について》
日付けご指定がない場合、ご注文順に順次出荷で最短でのお届けとなります。(即日もしくは翌日出荷が基本です)
日付けの指定は確実なお届けをするためにご注文日から一週間後からのご指定が可能ですがそれ以前の日で日付け指定ご希望の場合はコメント欄(メッセージ欄)にてお書き添えくださいませ。在庫の状況などで可能でない場合など店舗からご連絡させていただきます。日付けなしで時間帯のみのご指定も承ります。